某大手学習塾の講師が、女子小学生を盗撮していたとして逮捕されたニュースはご存じかと思います。この手の事件は昔から散見されるもので、決して珍しいものではなかったのですが、今回は学習塾が大手だったことや、子どもを性犯罪からどう守るかの機運が高まっている時期に重なったこともあり、広く注目を集めています。政府が主導し、今後、教職など児童関係の公職に就く人は、過去の性犯罪歴を確認する仕組みにする方向で進んでおり、希望すれば民間の企業(学習塾やスポーツ教室)も使えるようにしようかと議論されているようです。(今回の記事の日付の段階ではまだそこまで言及されていません)
被害の防止や予防のために、先生やコーチになる人の過去の性犯罪歴を照合できる話にばかり目がいきますが、この記事のように、被害にあった子どもへのケアについて言及している記事はあまり見かけない気がします。カウンセラーが出来ることは被害者ケアだけでなく、加害者が次の被害を起こさないようにする加害者支援もあります(その意味では、加害者のことも次の犯罪を招かないように守っていると言えるかもしれません)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9180af60aa2e88d08e9d129e5b9cbebe70802af