本日は9月1日です。全国的に「休み明けの子どもの自殺に注意」というニュースが散見されることが多いようです。
地域の事情によって近年は必ずしも2学期の始まりが9月1日ではない学校も増えていますが、それぞれの事情や理由を抱えている子どもたちが、
長い夏休みの安堵の中から、再び学校に戻る(それなら自殺を選択するくらいつらい何かがある)ということは、非常に強いエネルギーを必要とします。
また、「また始まる」ということに対する絶望感もあるかもしれません。私どもSTARGATEでも不登校やひきこもり支援をしていますが、自殺ほど悲劇的な結末は他にありません。それは子供に限らず、大人も同じです。学校側も、初日からフルで授業を開始せずに、始業式だけで帰らせたり、しばらくは半日授業を入れたりと、少しずつ飛び立てるようにという配慮はしていますが、やはり学校や家庭以外の居場所があること、子どもたちが選べる第三のスペースの存在意義はとても大きいと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7276ae367631820632d67155220d614d4c982a